内容:リムステッカー 一台分 (車4本分・バイク両面2本分)
1.リムステッカーを施工する箇所の接着を良くするため綺麗する
汚れやワックスなどが残っていると仕上がりが悪くなるので、まずは施工面をしっかりと綺麗にします。
脱脂専用のシリコンオフスプレーを使用するとフィルムがしっかり圧着してくれるのでオススメです。
![](https://i0.wp.com/matsujirushi-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/4-7.jpg?resize=840%2C472&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/matsujirushi-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/5-7.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/matsujirushi-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/6-7.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
2.リムステッカーを貼り付ける
稀にカットの圧力で台紙がくっついてくることがあります。
その場合はカッターや針など先の尖ったもので台紙のみを取り除くことが出来ます。
水で濡らすと台紙とくっついて余計にはがれなくなりますので濡らさないようにしてください。
![](https://i0.wp.com/matsujirushi-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/7-4.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
今回は18インチホイールのリム幅に合わせて3mmのリムステッカーを施工します。
一本一本慎重に貼り付けていきます。
![](https://i0.wp.com/matsujirushi-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/8-4.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
繫ぎ目は少し重なるくらいで貼っていくと仕上がりが綺麗になります。
![](https://i0.wp.com/matsujirushi-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/9-4.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
多少ずれても現段階での軽い貼り直しは可能なので焦らずに貼っていきましょう。
![](https://i0.wp.com/matsujirushi-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/10-6.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
この一本で1周分貼り終えます。
![](https://i0.wp.com/matsujirushi-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/11-4.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
1周分貼り終えてリムステッカーが余った個所はハサミなどでカットしてください。
すべて貼り終えたらしっかり指で押さえて圧着させます。
![](https://i0.wp.com/matsujirushi-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/12-1.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
しっかり押さえて完成です。
![](https://i0.wp.com/matsujirushi-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/13-1.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/matsujirushi-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/14-1.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/matsujirushi-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/15-1.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
ノーマルホイールですがたった3mmのリムステッカーでもかなり印象が変わります。
黒ボディだったので赤のリムステッカーと相性がいいのかもしれませんね。
それでは良いカーライフを。
コメント